鼻唄三昧

青春鉄道が好きな腐ったオタクが好き勝手語ります(二次元・鉄道・本・食べもの・日常語りのごちゃ混ぜ仕様)

【徳ミュ】水戸へ燭台切光忠を観に行きました【漆黒の太刀】

2/18(土)からJR水戸支社×花丸のスタンプラリーが始まって混み合う前に燭台切みっちゃんをのんびり観たいな~と思い立ち、13日に有給使って徳川ミュージアムへ行ってきました。
出勤時間とそう変わらない時間に意気揚々と家を出ていったが、駅に着いたらまさかの宇都宮くん運転見合わせ…!
原因は京浜東北線の人身事故。運転再開まで時間がかかるので大宮(東武野田線)→柏(常磐線)→水戸の柏経由で水戸まで向かいました。
平日のため休日おでかけパスが使えないので、またもやJRさんに通常運賃で課金しちゃったぜ!

 

f:id:mhanauta:20170213211320j:plain

まだまだ現役8000系!
柏駅のアバッさん(※アーバンパークライン=東武野田線の愛称)にホームドアがあってビビってしまいました。
東武野田線沿線の開発に力入れてきているのをビンビン感じます。

 

f:id:mhanauta:20170213211324j:plain

E531。上野でよく見かけるものの常磐線に乗るのはかれこれ10ウン年ぶりでした。
たしか最後に乗ったのは就職活動の時。茨城に知り合いもいないし特に用がないのでね…ずいぶんご無沙汰してました。

 

f:id:mhanauta:20170213211325j:plain

前日わくわくで寝不足だったので車内で爆睡している間に水戸駅に到着。
目を覚ますために水戸駅の駅ビル、excel南(計算表ソフトかな?)の3Fサザコーヒーで徳川将軍カフェラテを頂きました。
細かい味の分かる人間ではないので詳細な味のコメントはできませんが、美味しいってことは確かです。

 

f:id:mhanauta:20170213211326j:plain

到着が昼近くでお腹が空いたのでうまいハムと野菜が挟まっているサンド(名前忘れた)とクラムチャウダーでしっかり腹ごしらえしました。
サザコーヒーは大宮のecuteにも簡素バージョンな店舗がありますが、ケーキや軽食が殆どないのでこの品揃えは羨ましい。

 

f:id:mhanauta:20170213211327j:plain

偕楽園の好文茶屋近くにある、人生楽ありゃ苦もあるさな水戸黄門で有名すぎる水戸光圀公像。
千波湖(せんばこ)を遊歩道の上から眺めたら湖面の輝きも美しかったです。
名物の梅はまだまだ咲いていませんでしたが、それを抜いても晴れの日の風景最高ですな。 

お天気にも恵まれたので水戸駅から徳川ミュージアムまでの移動手段はレンタサイクルにしました。
私は水戸駅北口の地下駐輪場で電動自転車(1日500円)を借り、その際おおまかな観光案内的な地図も貰えます。
駐輪場のおじさんも目的地までどう行けばいいか相談すれば親切に教えてくれます。
まあ行きも帰りも途中で迷ってほとんど勘頼みなりましたけどね。台無し!

 

f:id:mhanauta:20170213211328j:plain

まともに行けば絶対通らないであろう細い道クネクネしたりしたけど、なんとか辿り着いた徳川ミュージアム
佐野美術館に行った時も思ったんですけど想像以上にこじんまりしてます。

 

f:id:mhanauta:20170213211329j:plain

受付で入館料を払い、燭台切グッズの整理券もその時一緒に頂くシステム。
ポケット学芸員というミュージアム展示ガイドアプリなるものがありまして、
みっちゃんの中の人が主な展示物を音声ガイドを担当しています。
みっちゃんボイスでの解説、破壊力が凄かったです。耳が幸せになる。イヤホン持参をお勧めします!
エピローグとプロローグ合わせてたしか10種類くらいあったはず。

 

f:id:mhanauta:20170213211330j:plain

関東大震災で黒焦げに焼けたのに刀の形は崩れず残っているってよく考えたら凄いですよね。
ぴかぴかに研かれた輝きはないものの確固たる存在感がありましたよ。焼けてもカッコいいとかズルいぜ光忠!
それにしても焼けた刀剣の手入れってどのようにしているんだろう?

 
水戸徳川家伝来の刀剣を記録した資料「武庫刀纂」も展示されていまして、
刀の入手年月日や大きさやら厚みなどのデータと共に刀のスケッチがすんごい細かくてガン見しちゃいました。
あの時代に鉛筆あったっけ!?というくらい細い線で刃文などが描かれていました。
このように子細に描かれた資料が残っていたお陰で刀剣プロジェクト。焼けてしまった刀の写しが造れるという。

 

f:id:mhanauta:20170213211331j:plain

帰りに燭台切グッズを整理券渡して買い、展示室とは別棟にあるガーデンテラスで休憩がてらお茶をしました。
燭台切光忠ハーブティーとアップルパイのセット1000円。
光忠特製ハーブティーミュージアムショップにも売っていて、原材料を見たらほうじ茶とペパーミントとステビア(甘味料)と書いてありました。
ほうじ茶がちょっとスッとするよね程度のクセの無い万人受けする味。博物館や美術館の飲食物にあんまり期待してはいけない。
他にはランチメニューでピザやカレーがあります。
事前予約(二人前から)すれば料亭に頼んで9代斉昭公の著した「食菜録」より、現代風にアレンジした再現メニューの斉昭御膳やうな重が食べられます。

 

f:id:mhanauta:20170213211332j:plain

 ガーデンテラス近くから南庭園に出られたのでちょっと散策。
2月半ばですがささやかながら梅が咲いていました。
今まで庭園にあまり関心持てなかったのですが計算された池や草木の配置に心が落ち着きますね。

 

f:id:mhanauta:20170213211334j:plain

孟宗竹林。
草むらからガサガサっと音がし、ヘビだったら嫌だと思い早々に退散してしまった。

 

f:id:mhanauta:20170213211335j:plain

光圀公と斉昭公とベンチでツーショできるスポットがあるよ☆

 

f:id:mhanauta:20170213211336j:plain
水戸線にも初乗車。
帰りは水戸(常磐線)→友部(水戸線)→小山(宇都宮線)→大宮ルートで帰りました。

f:id:mhanauta:20170213211337j:plain

燭台切グッズとスタンプラリーの台紙と茨城名物のほしいも。
ほしいも美味しくてその日に全部食べてしまった。もう2~3袋買っておけばよかったです。
スランプラリーでまた来月も茨城方面に出陣予定です。

2017年2月/秘法の里は濃霧で見えません(故意)

無念!鍛刀キャンペーンで村正さんお迎え出来ませんでした。
all200と資源少な目レシピで駆け出し本丸にもワンチャンあるキャンペーンでしたが運が巡ってこなかったのです。
30,000玉の確定報酬・子狐丸さん狙いで秘法の里イベント頑張るつもりでしたが、兎にも角にもレベルが足りないので「難易度・難」を回ってもたま~にボスマスまで行ける程度で敗退続き。
「難易度・普」完走で一回につき約100玉ゲットできるが、30,000玉までは300回回らなければいけないと考えると気が重くなったので今回は潔く見送ることにしました。安定の根性なしっぷり発揮。
毎日ちまちまレベル上げや遠征で小判集めたりして次のイベントに備えます。

 

やりすぎ防止のためにPC版だけプレイするつもりでしたが、スマホアプリ版にも連動させてしまいました。
どうせ沼に浸かるなら頭まで浸かってしまえ、そら全身浴だ!精神で開き直りました。
職場行っている間でも遠征や鍛刀の入力ぐらいは休み時間にできるはず。
ポケモンGO出来ないスマホなので戦々恐々しながらダウンロードしましたが、とうらぶは無事プレイできました。やったね!

 

2~4月は水戸の徳川ミュージアムで燭台切光忠+花丸アニメ×JR東コラボのスタンプラリー。
足利の足利市立美術館で山姥切国広の展示がなんと20年ぶりに行われるそうなので、3月のは春の18きっぷでお出かけ三昧な予感。
計画を立てている時から楽しみは始まっているのだよ!
とりあえず来月の金曜日に有給出して福島の飯坂温泉の宿を抑えました。

東海エリア進出、佐野美術館に行ってきました

21日、佐野美術館の「名刀は語る 研きの文化」展に行ってきました。
乱ちゃん来るときに合わせようと思ったけど激混みの予感しかしないので回避。
あと実演・刀剣研磨を見る機会が21日で最後ということで、これは行くしかないなと思い勢いで三島へ。
佐野というから地名的に栃木にあると思ったら静岡県の三島にあります。佐野さんという方が設立した美術館らしいです。

 

JRの東日本エリアをちょっと飛び出して東海エリアまで移動するので適当なお得きっぷが見つかりませんでした。
よって今回はまっとうに課金しました(正規料金)

 

f:id:mhanauta:20170122004232j:plain

小田原にて小田急初めて乗った記念に一枚。かの有名な下北沢を通過しました。
小田原駅の天井がガラス張りで晴れの日は気持ちのいい光が入ってきます。
行きは大宮→新宿(小田急小田原線乗り換え)→小田原→熱海→三島と小田急を間に挟むルートを使用。
湘南新宿ラインで熱海まで乗り換えなしで早く行けるけど、新宿で小田急に乗り換えるとちょっと運賃安いねん。

 

f:id:mhanauta:20170122004233j:plain

熱海から東海エリア突入。使い倒された感が滲み出てるE211系。
発車本数もグッと減り、一本逃すとタイムロスが大きかったです(体験談)
2016年の11月に出来たばかりのぴっかぴかの駅ビル・ラスカ熱海でお昼。

 

週末熱海の方行ってきたんですよ~伊豆クレイルも見ちゃいましたよ~と職場のゆる鉄おじさんと雑談したら「熱海は駅前に足湯あるんだよね~浸かってきた?」との返しがあり、そこで初めて熱海駅の足湯の存在を思い出しました。
佐野美術館とご当地グルメのことばっかり考えていたので全く頭に無かった、うったんと高崎が入っていたのに!しくじった!
熱海にお越しの際はタオル片手に足湯・家康の湯へどうぞ。冬に足湯とか最高に決まってる!

 

f:id:mhanauta:20170122004234j:plain

熱海駅ホームで生・伊豆クレイルに会えました。
めっちゃ可愛いデザインとふんわりパステル配色な女子受け最高な車両。
東の真っ赤なフルーティアも可愛いですけど、ゆるふわ度でいうとこちらが上。

 

f:id:mhanauta:20170122004236j:plain

三島駅の観光案内センター前に蜻蛉切さんと貞ちゃんの登り発見。
ちょっと風が強かったためバッサバサと波打ってました。

 

f:id:mhanauta:20170122004237j:plain

三島駅南口から国道51沿いに歩いて15分くらいで佐野美術館に到着。
駅からバスも出てますが、丁度いい時間のバスが無ければ待つより歩いたほうが早いと思います。

 

f:id:mhanauta:20170122004238j:plain

素敵なお庭を通り抜けた先に佐野美術館があります。
石畳の上を歩くのですが、苔も生えておりアスファルトに慣れた足には滑りやすく感じました。雪や雨が残っていたら足元にご注意。

 

f:id:mhanauta:20170122004239j:plain

刀剣オールスターズ!
このタイトルに恥じない刀剣の数や内容の充実っぷりです。 

 

一周目は蜻蛉切さんを見逃してました。
当然なんですが柄が無い状態での展示だったので意外と小さいお姿。
刀身はもちろん拵えも多数展示されており、平安な世ではお洒落アイテムだったという一面も思い出す。美術品だわこれ。

 

実演・刀剣研磨は15:00の回を見学。
地元・三島の研師さんが実際に刀を研ぎながら解説を挟みつつ60分。質疑応答で30分という時間配分でした。
刀剣の研ぎは複数の砥石を荒い→細かいと段階的に使い分けて研き上げるとのことで、原理は木材のヤスリ掛けとあまり変わらない印象を受けました。
ただ、研きにかける時間が長い。砥石その1で刀身全体を磨くのに最低でも3~4時間はかかるらしく、同じくらいの時間がかかるその2その3…での研ぎが控えているので一本仕上げるのに何日かかることやら…。
また、刀の作られた時代によって錆の付き方も違うらしく、古刀の方が割と素直な錆で落ちやすくで新刀の方が落ちにくいそうです。
「手入れさえしっかりしてれば研ぐ必要はない」らしいけれど、すべての刀剣がそう恵まれた持ち主や環境にあるとは限らない。
失ってしまった美しい姿と切れ味を蘇らせる研師さんの仕事の一端を見させてもらいました。

 

f:id:mhanauta:20170122004240j:plain

蜻蛉さんと貞ちゃんの書き下ろしイラスト。
構えもキャラもかっこいいのだけど刀剣乱舞のイラストは背景も凝っているのが良いです。
たすきを掛けた内番着鶴さんが切っ掛けで、若干肘フェチを患ってしまいました。
この蜻蛉さんの肘のラインにも釘付けでした。骨と筋の麗しき共演。

 

f:id:mhanauta:20170122004241j:plain

三島駅南口の向かいにある「源氏」で夕飯。うなぎコロッケ定食を頂きました。
真ん中にある甘めの特製ソースがコロッケと最高に合う源氏の看板メニュー。
お手頃な値段で三島の名物が味わえ、立地的に電車待ちにも最適なお店。